畔田代表が、皆さんからのご質問にお答えします!
皆さん、こんにちはー さっそく質問メールにお答えさせて頂きます!
Q1
僕は体力作りにキックを、始めたいんですけどスパーリングを絶対しなくては、いけないんですか?
A
スパーリングは希望者だけですのでしなくても構いませんよ。というよりもスパーリングはしない人の方が多いです(笑)
選手を目指す人以外は楽しみながら体力作りをするのが一番ですし、キックはいいトレーニングになりますよ。
Q2
現在32歳なんですが、努力次第では、今からプロになる事は、可能でしょうか?
A
やる気があればもちろん可能です。でもやはりダメージで勝敗を決めるスポーツですのである程度のトレーニングは必要になります。まずはジムでトレーニングを始めてみてください!
Q3
ウエイトトレーニングの回数わ何回位が良いですか?
A
これはその人の目的によりますね。しっかり筋肉を付けたいなら同じ部位を週に2〜3回はしっかり鍛えたほうがいいと思います。
そして目的によって重さも変わるのでこれは専門的なジムのインストラクターの方に聞いたほうがいいと思います。
Q4
後ろまわしげりはどうやったら上手くできますか?
A
正しいフォームを覚えて反復練習しかありません。頑張ってください!
Q5
ローキックミドルキックの蹴りを打つときに体重が流れてしまうのなぜでしょうか。
またローキックの時は軸足を回転しないのですか?
回答宜しくおねがいします。
A
流れるのは止めるところを止めてないからだと思います。
この場合は頭と軸足の方の腕のガードを止めてないといけません(少し大雑把ですが・・・)
軸足を回転するかどうかは距離によります。遠ければ腰を入れないと相手に届かないので軸足を回します。
近ければ腰を大きく動かす必要がないので軸足も大きくは動かしません。近いのに軸足や腰を動かすと詰まってしまいますからね。
ということなので、離れて腰を入れるキック(特にミドルキック)、接近戦では腰をあまり動かさないキック(ローキック)をよく使います。
Q6
ワンツーを打った後やジャブを打った後に頭が前に出てしまうため打ち終わりを狙われてしまいます。
また攻撃のリズムが単調過ぎて読まれてしまうのですがどうしたらいいのでしょうか?
これを改善する練習方法を教えて下さい。
A
頭が前に出るのは意識して直すしかないです。鏡を見ながらパンチの練習をしてみてください。そしてこの時には頭を止めて体をしっかりねじってパンチを出すことです。
単調なリズムも、事前に自分でいくつかコンビネーションを考えて、それを対人の前に鏡の前で練習することですね。
改善するためには、意識することです。そして意識することを練習前に決めておくことです。
頑張ってください!
Q7
冷水機をジム内に設置して欲しいです。
A
すいません。これは今現在、ジムでは管理できないのでドリンクの販売でお許し下さい!
最後に、これは質問ではないのですが、返信しても戻ってくるのでここでお礼を言わせてもらいます。
頂いたメールの内容
「2007年4月に福岡へ転勤し、以来5年近く西新ジムでお世話になりましたが、この4月で再び転勤となり、残念ながら3月末で退会いたしました。
単身での転勤ゆえ、生活リズムが仕事→酒となりがちのところ、仕事→ジム→酒とワンクッションいれることで中年太りもなんとか食い止めることができ、ジムでの練習もとても楽しいものでした。
リアルディールジムが今後もますます発展されること、またこれまでご指導いただきましたみなさんの今後のご活躍とご健勝を心より祈念いたします。
ありがとうございました。」
こういうメールは本当に嬉しいです!こちらこそありがとうございました。こういう言葉をたくさんの方に言って頂けるようにしっかり運営していきます。
転勤先でもストレスとお酒に気をつけて頑張ってください!
皆さんからのご質問、ご指摘、嬉しいメールなどお待ちしていますので、何かあればぜひご連絡お願いします!
ご連絡はこちらからお願いします。
http://www.realdeal.jp/inquiry/inquiry_top.html