- 09 蹴りの戻し方についてこんにちは!リアルディールの畔田です!今回は蹴りの戻しについて説明します。蹴りは出したら戻しますよね。早く戻した方が次の攻撃も出来るし防御もできます。蹴った後、だら〜んと戻したり、蹴りっぱなしだと相手 ...
- 08 サンドバック(ローキックについて)こんにちは!リアルディールの畔田です!今回はサンドバックのローキックについて説明します。●ダメな蹴り方は・・・・・・・軸足に体重がのっているローキック、これでは蹴り足が軽くなり跳ね返されてしまいます。 ...
- 07 サンドバック(フックについて)こんにちは!リアルディールの畔田です!今回はサンドバックのフック打ちについて説明します。●ダメな打ち方は・・・・・・・フックを巻き込む打ち方、これは衝撃力が分散されてしまいます。そして次のパンチも遅く ...
- 06 ミドルキックの軸足についてこんにちは!リアルディールの畔田です!ミドルキックは蹴り足も大事ですが、もっとも大事なのは軸足と思います。(何でも土台が大切ですよね。キックの土台は軸足です)●ダメなミドルキックは・・・・・・軸足の膝 ...
- 05 パンチの時の肩の意識こんにちは!リアルディールの畔田です!今回はパンチの時の肩の意識について説明します。パンチの時はしっかり体を軸運動させて肩を使って打つことが大切ですね。●ダメな打ち方は・・・・・・・手打ち(肩を出さな ...
- 04 ケリこんにちは!リアルディールの畔田です!今回は蹴りについて説明します。蹴りの基本はヒザゲリです。ヒザゲリでしっかり腰の出し入れや軸足の動きを覚えることが大切です。ヒザゲリ、前蹴り、廻し蹴りを説明しますが ...
- 03 アッパーこんにちは!リアルディールの畔田です!今回はアッパーについて説明させてもらいます。アッパーもいろいろな打ち方があって、使う人、使わない人がいます。(アッパーを試合で使うのは本当に難しいです。接近戦なの ...
- 02 フックこんにちは!リアルディールの畔田です!今回はフックについて説明させてもらいます。フックもいろいろありますが僕が伝えているのは、基本を大事にした形になります。フックやアッパーはストレートに比べて近い距離 ...
- 01 構え・ジャブ・ストレートこんにちは! リアルディールの畔田です!これからキックボクシングの技術やトレーニングについて動画と文章で会員の皆さんに説明していきたいと思っています。トレーニングの役に立つと嬉しいです!キックボクシン ...













イベント・セミナー
イベント・セミナー
関連ニュース
関連ニュース
ニュース
- 6月18日(日)福岡のジムはイベントのためお休みさせて頂きます。(5月24日)
- 5月のお休みについてお知らせです。(4月6日)
- 3月12日(日)イベントのため博多ジム・下大利ジム・香椎ジム・久留米ジムはお休みとさせて頂きます。(2月25日)
- SNSについてのお知らせです!(1月7日)
- 新年、明けましておめでとうございます!(1月1日)